正座が出来ない理由
- 2018年
- 4月
- 12日
正座が出来ない人の特徴
目次
▼01.3つの特徴▼
たく河原町整体院・若林区本院です。
正座が出来ない人の特徴を3つほど挙げてみました。
① 太ももの前側の筋肉が上手に固まって動いていないので、正座が出来ない
② 膝の裏の筋肉やふくらはぎの筋肉が固まっていてうまく動いていないので思うようにヒザが曲がらない
③ 膝の裏に瘤のようなものがある
他にもありますが今回はこの3つに分けました。膝に症状がある人は膝に問題があると思ってそこにばかり目を向けてしまいますよね。
でも①や②の場合は検査をしていくと膝だけに原因があるわけではないです。膝ではなく足、股関節、腰など様々な原因が考えられます。
また、腰から膝にかけての筋肉も沢山有りますし、膝から足にかけての筋肉もたくさんあります。人間の身体はすべて連動して動きます。膝を曲げたら膝だけが動くことはありません。
足首、膝、股関節、体幹、肩や手など、態勢によっては様々な部分を動かして曲げたり、座ったりしようとします。
ですから、膝が痛い方は身体の連動性を意識して施術しないといけません。血流やリンパ等の循環が悪くなっていたり、体のバランスが崩れたりするのでそれらを整えていくことで膝は良くなっていきます。

▼02.ベーカー嚢腫▼
③の膝の裏の瘤は関節の中にある水腫が膝の裏の方に流れ込んでしまい、液体がヒザの裏に留まってしまうために出来るものです。これをベーカー嚢腫といいます。この液体が邪魔をして膝が曲げれなくなってしまいます。
ベーカー嚢腫は膝関節の使い過ぎや変形性膝関節症・反張膝の方がなりやすいと言われています。しゃがむのが辛くなったり、正座が出来なくなってきます。
▼03.ベーカー嚢腫の整形外科の治療は?▼
基本的には経過観察で、酷いときは薬や手術をして取り除くこともあるようです。膝の裏にゴルフボール小の塊が出来たときは整形外科に行って診察を受けることをお勧めします。
▼04.たく河原町整体院の施術は?▼
たく河原町整体院では身体のバランスを整えていきます。骨格・筋肉・神経のバランスを整えていくことで身体の循環機能が良くなって身体が治っていく環境が出来上がります。また、膝に負担がかからないように背骨や骨盤を矯正していきます。
膝の症状でお困りの方はご連絡下さい
TEL 022-721-0224
もっと詳しく膝の症状について知りたい方はここをクリック
たく河原町整体院のトップページはこちらをクリック⇒ たく河原町整体院HP
喜びの声はこちらをクリック ⇒ 喜びの声
お問合せ・ご予約はこちらをクリック ⇒ お問合せ・お電話
施術料金はこちらをクリック ⇒ 施術料金
施術案内
当院に多い不調 ベスト8
1. 長年の肩こり,頭痛
2. 長年の慢性腰痛
3. 猫背の悩み
4. 交通事故、ムチ打ち損傷
5. 膝の痛み
6. 五十肩・四十肩
7. 骨盤矯正
8. 妊婦さんの不調
8.産後の骨盤矯正
※クリックすると施術内容にいきます
来院された方の症例
■長年抱える腰痛
■椎間板ヘルニアと言われて
■寝起きの腰痛
■ストレートネック
■肩こりでマッサージに通ってました
■誤った膝サポーターの使い方
■放置してしまった五十〇肩
■骨盤矯正
■変形性膝関節症
■交通事故によるむちうち
その他の症例はここをクリック
たくさんの口コミをを頂いております

たく河原町整体院若林区本院 SNS
こんな症状はお任せください!
- お知らせ
- その他
- スマートフォンにより起こる猫背
- デスクワークで肩こりを頭痛がある女性
- 不眠
- 交通事故 むちうち
- 女性に多い骨盤矯正
- 女性の腰痛
- 妊婦さんの施術
- 姿勢の歪み
- 応急処置
- 手のしびれ
- 手の痛み
- 産後の骨盤矯正
- 症例報告【肩こり・腰痛・膝痛・痺れ等】
- 肩こり
- 腰痛
- 膝の痛み
- 足の痛み
- 首肩の痛み
- 骨盤矯正
最近の投稿
- 不眠
- 症例報告【寝起きの腰痛】
- 腰痛の種類【腰部脊柱管狭窄症】
- 姿勢と自律神経
- スポーツ・運動を効率よく実行するためには
- 肩こりは国民病
- 骨盤矯正について
- 良い姿勢を保つには
- 仙腸関節痛【腰痛】
- 姿勢の歪みが引き起こす弊害
バックナンバー
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
リンクメニュー
仙台市からのお知らせ
- 平成30年度仙台市職員採用セミナーを開催、採用試験申込受付を開始します!
- (仮称)仙台市自転車の安全利用に関する条例(中間案)に関する意見募集について
- 雨を流さない取組みに補助金が出ます(エリア限定)
- 4月10日に仙台-台北便に搭乗していた麻しん(はしか)患者について【注意喚起】
モバイルサイト
スマホ・携帯からご覧になれます